icrwueBIOMrlBFS64LleV0xlwmM_BeLli0FAqgK0jkI 保育士ママの子育て応援スマイルブログ😊 | ページ 8
子どもとのかかわり方

【年齢別】表現活動における発達の流れに保育士はどう向き合う?

保育園で日々表現活動を楽しんでいる子どもたち。発達を理解したう上で保育士の向き合い方としては、子どもが自分のイメージを1番表現しやすい方法で自信をもって活動することができるように、その環境を整えることが大切になります!
おもちゃ

【知育玩具】現役保育士ママが教えます!魅力がいっぱい『チェーンリング』で遊ぼう‼

保育園で人気の知育玩具、『チェーンリング』。魅力がいっぱいのチェーンリングの遊び方やつなげ方について紹介したいと思います。保育園で見かけるあのおもちゃ、何ていうおもちゃなの?どのように遊ぶの?と疑問をお持ちの方やチェーンリングに興味のある方の参考になれば嬉しいです。
おもちゃ

【LEGO(R)】大阪府吹田市:ららぽーとエキスポシティ内レゴストア~小3・年長兄弟がハマるレゴシティ~

現役で保育士をしながら、2人の息子(小学校3年&保育園年長)の子育て真っ最中ゆうママです。小3&年長の兄弟が最近夢中になっているレゴブロック。遊び方は無限に広がります。何より夢中で遊ぶわが子の姿に成長を感じています。
食事

【お悩み解決】丸飲み?飲み込まない?こんな時どうする??かんで食べない原因を探る!

「かむ」ことは、心や体の発達にも影響する大切なことです。咀嚼力(かむ力)がつかない、かまない時にはいろいろな原因が考えられるでしょう。その原因と対処方法についてお伝えしたいと思います。「かむ」ことを子どもたちにしっかりと繰り返し伝え、かんで食べる習慣が身に付くように援助していきたいですね。
食事

【保育園】かんで食べていますか?かむ習慣をつけるためにできること

食事の時に、「しっかりかんで食べなさい!」と言われた経験はありますか?「かむ」ことは、心や体の発達にも影響する大切なことです。乳児期からかむ習慣を身に付けるためにできることを紹介したいと思います。噛むことの大切さを知り、楽しみながら「かむ」経験を積み重ねたいですね。
子育て

【保育士ママの子育て】京都府城陽市~城陽五里五里の丘[京都府立木津川運動公園]~

ザイルクライミングってご存知ですか?わが家の小学生&年長児兄弟が大好きな遊具です。今回はザイルクライミングのある公園、城陽五里五里の丘[京都府立木津川運動公園]について紹介したいと思います。休日の何しようと考えておられる方、ザイルクライミングのある公園を探しておられる方の参考になれば幸いです。
遊び

【保育園】おままごとの食材(具材)は何を使う?子どもの見立てる力を育てよう!

現役で保育士をしながら、2人の息子(小学校3年&保育園年長)の子育て真っ最中ゆうママです。保育士として毎日子どもたちとふれあう中で、子どもたちの持つ力に驚かされることがたくさんあります。今回は、その中でも子どもたちの見立ての力に注目し、おままごとの食材として使えるものを紹介します。
言葉

【保育園・年齢別】言語コミュニケーションを育むためのポイント~2歳児-5歳児編~

子どもたちは、生活そのものや遊びの中でたくさんの言葉を吸収します。豊かな言語コミュニケーションを育むために、言葉で伝えあうことの喜びを知り、楽しさを味わうことができるように関わっていきたいですね。具体的にどのように関わっていけばよいのかをお伝えしていきたいと思います。
言葉

【保育園・年齢別】言語コミュニケーションを育むためのポイント~0歳児・1歳児編~

子どもたちは、生活そのものや遊びの中でたくさんの言葉を吸収します。豊かな言語コミュニケーションを育むために、言葉で伝えあうことの喜びを知り、楽しさを味わうことができるように関わっていきたいですね。具体的にどのように関わっていけばよいのかをお伝えしていきたいと思います。
遊び

【保育士ママのおすすめ】お出かけ時間やすきま時間に公文の『えんぴつがいらないどこでもレッスンシリーズ』

子連れでのお出かけ、下調べをしたり、スケジュール調整をしたりと事前に準備をしていてもなかなか計画通りに進まないことも多いですよね。移動時間や待ち時間にパッと取り出せて荷物にもならない、子どもが楽しむことのできるアイテムがあると嬉しいですね(^^)