icrwueBIOMrlBFS64LleV0xlwmM_BeLli0FAqgK0jkI 保育士ママの子育て応援スマイルブログ😊 | ページ 7
家族

【家族旅行】子連れで名古屋!我が家の周辺観光~名古屋城編~

今回は周辺観光で訪れた『名古屋城』についてお伝えしたいと思います。広い名古屋城、朝のお散歩が家族でできて楽しむことができ、子どもたちも探検気分で楽しんでいました。名古屋観光どこに行こうかと考えておられる方、子連れで名古屋城へ行こうと計画中の方の参考になれば嬉しいです。
家族

【家族旅行】1泊2日~子連れで名古屋旅行~

2024年最初の記事は、12月に行った家族旅行についてのお話です。子どもたちに久しぶりに旅行に出かけることを伝えると大喜び♬今回の旅行の行き先は・・・名古屋!子連れで名古屋旅行を計画されている方の参考になれば嬉しいです。
家族

【初挑戦】自宅で簡単!手作りのゆずジャム

義父からいただいたたくさんの柚子。ジャムを作ってほしいと依頼されたので、挑戦してみました。ゆずのさわやかな香りに包まれながら、なんとかジャムが完成しました。同じようにゆずジャム作りに挑戦される方の参考になれば嬉しいです。
子どもとのかかわり方

【保育園・年齢別】着替えの援助~かかわり方のポイント~

赤ちゃんは、衣服が汚れたときに着替えさせてもらうことで「清潔になる」という心地のよさを感じます。生活の中で大人が繰り返し援助していくことが積み重なり育っていきます。心地よさを感じるところから着脱の自立までの援助のポイントについてお伝えしていきます。
子どもとのかかわり方

【保育園】手洗いの手順を伝えよう~伝え方やポイントを解説します!~

今回は、手洗いについてのお話です。1歳ごろになると、子どもは大人の真似をするようになります。保育園では、歩行が安定したころから手洗いを一緒にするようにしています。手洗いを子どもにどのように伝えようかお悩みの方のお役に立つことができればうれしいです。
子どもとのかかわり方

【保育園】子どもと愛着関係を深めるために意識していること3選

保育園が子どもにとって安心できる場所であるために保育士ができることって何でしょう?重要なことは、子どもが求めているかかわりを見極めて、そのかかわりを積み重ねていくことです。そのために日々の保育で意識していることについてお伝えしたいと思います。
子育て

【保育士ママの子育て】もうすぐ小学生!今からできる入学準備(^^)

新年度が始まりちょうど半年。年長クラスのわが家の弟くんは、小学校入学を控えています。今回は、年度末にバタバタしないよう今からできる小学校入学準備について紹介したいと思います。小学校入学を控えているお子さんがおられるパパさん、ママさんのお役に立つことができるとうれしいです。
表現

【保育園】子どもの感情表現にどう向き合う?年齢別のポイント

子どもが突然泣く、かんしゃくを起す、怒るなんていう経験をされるご家庭も多いのではないでしょうか。保育園生活でもそんな場面がよく見られます。保育園では、緊張している部分もあるので、ぐずり方も控えめかもしれませんね。子どもたちの感情表現にどう向き合っているかのポイントを年齢別にお伝えします。
保育士

【保育士あるある】腰痛に悩む・・・腰痛を悪化させないためにできる工夫3選

腰痛は、保育士の職業病といっても過言ではないと思います。保育士でなくても、毎日子育てをされているパパさん、ママさんにとっても腰痛はつきものですね。今回は、そんな腰痛を悪化させないために普段気を付けていることについて紹介したいと思います。
保育士

【試してみた】『整体ショーツNEO+』はくだけで骨盤ケア

40代に突入した現役保育士&2児の母であるゆうママが試した『整体ショーツNEO+』という整体ショーツについて紹介していきたいと思います。骨盤ケアされていない方はもちろん、すでに別の骨盤ショーツなどでケアされている方にもぜひ紹介したい商品です。