*こちらの記事にはアフィリエイト広告が含まれます

今日は、『ことばあそび』について紹介します。
乳幼児期の子どもたちはどんどん言葉を獲得していきます。
「覚える」前に「楽しむ」ことを大切に、普段の生活や遊びの中でいろいろな言葉や表現に触れることのできる環境作りや言葉を獲得する土台作りをしていきたいですね。
昔から楽しまれているものもたくさんあるので、「懐かしい~」「小さいころやったよ」なんて言いながら、パパさん、ママさん自身も楽しんでください‼

早口ことば
音やリズムを楽しみます♪
似たような言葉がつながっているので、急いで言おうとすると…
何を言っているのかわからなくなります(笑)
うまく言えても言えなくても、みんなで楽しむことができますね。
★なまむぎ なまごめ なまたまご (生麦 生米 生卵)
★すももも ももも もものうち (スモモも 桃も 桃のうち)
★となりのきゃくは よくかきくう きゃくだ (隣の客は よく柿食う 客だ)
★にわには にわ にわとりがいる (庭には 二羽 鶏がいる)
★ぼうずが びょうぶに じょうずに ぼうずの えを かいた (坊主が 屏風に 上手に 坊主の 絵を 描いた)
ぜひ、声に出して言ってみてください‼
なかなか難しいです(*’ω’*)
回文
上から読んでも下から読んでも同じ言葉や文章です。
見つけたり作ったりすると楽しいですね。
★パパ ★ママ ★モモ ★トマト ★シンブンシ
★たけやぶやけた (竹やぶ 焼けた)
★だんすがすんだ (ダンスが すんだ)
だじゃれ
同じ音や似た音の言葉をかけて会話を楽しむことば遊びです。
★ふとんが ふっとんだ(布団が 吹っ飛んだ)
★らくだはらくだ (ラクダは楽だ)
となえことば
昔から子どもたちの遊びのきっかけやおまじないになっている言葉です。
★ちちんぷいぷいの ぷい
★あした てんきに なあれ
★いたいの いたいの とんでいけー
★かくれんぼするもの このゆびとまれ
好きなものを集めよう!

動物、食べ物、乗り物、虫、果物などのジャンルを決めて、順番に好きなものの名前を言っていきます!
動物:リス・イヌ・ネズミ・ウサギ・パンダ・ゾウ・クマ・キリン・ネコ・・・ など
食べ物:カレーライス・ラーメン・アイスクリーム・スパゲティ・・・ など
乗り物:自転車・飛行機・船・ロケット・トラック・消防車・パトカー・・・ など
虫:トンボ・カブトムシ・セミ・バッタ・カマキリ・コオロギ・・・ など
果物:ミカン・ブドウ・リンゴ・パイナップル・サクランボ・バナナ・イチゴ・・・ など
「みんなの好きなものおしえてね!」
円になって一人ずつお話しても楽しいです。
遊びに慣れたら、ジャンルについても子どもたちと相談しながら決めることができますね。
「〇」から始まることばを探そう!

同じ文字で始まることばを探す遊びです。
『あ』で始まることば:赤ちゃん・足・雨・飴・赤・青・・・ など
『か』で始まることば:カマキリ・傘・亀・カメラ・鏡・貝殻・・・ など
『す』で始まることば:すいか・スイッチ・スポーツ・鈴・・・ など
グループに分かれて、相談しても楽しいですね。
しりとりあそび

みなさんご存じの『しりとり』です。
ことばの楽しさを知るきっかけになりますね。
はじめの言葉を工夫して楽しもう!
保育室やおうちにあるものから始めたり、あらかじめポケットに入れておいたものを取り出して始めたり、クラスのお友だちの名前から始めたり・・・たくさん工夫ができますね。
ルールを確認しよう!
最後に「ん」が付くとおしまいになること、一度出たことばは使えないことなど遊びの中で確認できると良いですね。
さかさことばにしてみよう!

身近なことばを逆さにして声に出してみましょう。
面白い言葉が発見できるかも・・・(^^)
てぶくろ→ろくぶて りんご→ごんり ぱんだ→だんぱ ぴあの→のあぴ くつ→つく
言いにくいことばや、別の意味になることば、面白いことばなど子どもたちとたくさんの発見ができそうですね。
まねっこゲーム

身の回りの音や声をまねっこしながら楽しむゲームです。
ブタ→ブーブー ヒヨコ→ピヨピヨ ゾウ→パオーン 赤ちゃん→おぎゃあおぎゃあ
風→ピューピュー 雨→ザーザー 電車→ガタンゴトン 犬→ワンワン 猫→ニャンニャン
「〇〇はどんな音?」「〇〇はどんな声?」と子どもたちに問いかけてやり取りを楽しむことができますね。
伝言ゲーム

決められたことばを聞いて次の人に伝えていくゲームです。
うまく伝わるかな・・・?
①2グループに分かれる
②先頭の2人にそれぞれ伝言内容を伝える
③先頭の子は列に戻り次の人に伝言を伝える
④次々と順に伝えていき最後の子まで行ったら、伝言内容を発表してもらう
⑤初めの伝言内容を保育士が発表し、より正解に近いほうが勝ち
初めから長い文章を伝えることは難しいので、簡単なことばから始めましょう。
全員で輪になって挑戦してみると良いですね。慣れてきたら、グループに分かれてチーム戦にすると盛り上がります。
まとめ
いかがでしたか?
今日は、保育園でちょっとした隙間時間に使えることば遊びについて紹介しました。
保育園ではもちろん、おうちでも家族で楽しむことができますよ♪
楽しみながらことばに興味を持つことができますよ。
みなさんが笑顔になれるお手伝いができれば幸いです。
今日も1日お疲れさまでした。
明日も笑顔で過ごせますように😊

コメント